2022年10月23日日曜日

天才ピアニスト・ブーニン 9年の空白を超えて

NHKのドキュメンタリー 見るつもりがなかったのに全部見てしまった。

金曜の遅い時間だったので、心身ともに疲労の身には辛く、見ないつもりでいたのに、さわりだけとチャンネルをまわし、結局呆然と立ったまま1時間半聴いてしまっていた。

ショパンコンクールで華々しく日本でも名前が売れるようになったが、その時の演奏はあまり印象に残っていなかった。華麗なる円舞曲34-3の高速演奏は意表を衝いて、ライブで聴けば興奮させられたかもしれないが、ラジオを通して聴いた自分にはあまり響くものがなかった。同じショパンコンクールの演奏で、ラジオで聴いたツィメルマンには第一音から惹き込まれてしまったのと対照的だった。だから、特に興味をもってチャンネルをあわせることも、CDを買うこともなく過ぎていた。

今回NHKの予告編のタイトルで「9年の空白」とあり、何の空白?と少し気になったので見る気になったのだが、60歳に近いブーニンの痩せた姿に驚いた。左手が動かなくなり、次には足の骨折でペダルも踏めなくなるところを大手術と過酷なリハビリで歩けるようになったということも知らなかった。ドキュメンタリーの中で、もはや2時間のコンサートを全うできるコンサートピアニストではないと言っていた。それを認めるのはこの天才ピアニストには、長い時間と葛藤があったのだろう。

昨年「再会」としてコンサートを日本で開いたそうだ。自分が初めてのコンサートで弾いた、そして息子にもレッスンした曲を、左手と足が不自由な彼が身を削りながら練習していく。八ヶ岳のコンサートの模様が少し流れたが、思いを込めたとても印象的な演奏だった。コンサートピアニストではないと本人は言っているが、「かつての天才ブーニンが思い描くコンサート」ではないかもしれないが、艱難辛苦を経たピアニストが聴衆に語りかけ、琴線に触れる音を奏でる心に残るコンサートだったのではないかと思った。


0 件のコメント:

コメントを投稿