2023年4月16日日曜日

フランス音楽講座 弾き合い会 そして「陽はまた昇る」

昨年に続いて講座の年度締め括りの弾き合い会。

デュオポッキーズの友人が幹事を務めてくださって、今年はスタジオを借りてスタインウェイで行うことに。プログラムもフランス音楽、日本の作曲家がメインの興味深いプログラム。

このフランス音楽講座が、入野賞コンクールで内外の才能を発掘し日本の作曲家育成、発展に寄与された入野禮子先生の音楽研究所の一講座であることから、昨年亡くなられた入野先生にお聴かせしたいと、今回日本の作曲家の曲も積極的に取り入れた。

好きな曲をもちよって並べてみると、なんと一曲だに重複していない。先生の、そして受講生の多様性がほのみえるよう。。ドビュッシー、ラヴェルは勿論、バロックのラモーの曲も。日本でいえば中田喜直、山田耕作と誰もが小学生の時から名前をきいた作曲家から、入野義朗、入野禮子先生、矢代秋雄、信時潔といった不勉強な私は今まで聴いたことのない方々の曲まで、本当に刺激的だった。

私自身は湯山昭「三つの自由画」から1.きつつきの歌 2.貝がらのヨット 3.ラッシュ ラッシュ ラッシュ そして連弾はデュオポッキーズの友人と中田喜直の二曲。講座にもっていった時は「湯山先生はとにかくエネルギッシュ。そんなやわらかく弾かないで。」とのコメントをいただいた。また、矢代秋雄氏については、現代音楽が日本に急に取り込まれた時代に「音楽には歌がなければいけない」との思いをもたれていたことなども補足説明いただき、その頃の音楽界の雰囲気に少し触れられた気がした。もっと日本の作曲家についても知って、弾けるようになりたい。

弾き合い会の地、受講生から先生に日頃の感謝を込めてワインをサプライズ・プレゼント。会の幹事を快く引き受けていただいた友人が選んだワインは、ココワイナリーの「陽はまた昇る」。ココワイナリーは私の高校時代からの友人から教えてもらって知った。日本屈指のワイナリーだ。足利の地にこころみ学園が昭和44年に設立され、学園の関係者がワイナリーを昭和55年につくり、今年はワインづくり30年目になるそうだ。

フランス音楽講座も開設29年から30年目の節目に向かって。日本人作曲家をメインにした引き合い会で、現代日本作曲界を牽引されてきた方々を偲び、同じように日本という土壌で西洋の生きる糧であるワインを根付かせようとしたワイナリーの産物をプレゼントに選ばれた友人の心意気の素晴らしさ。


2020年ものかはわからないが、「陽はあた昇る」の写真。ココワイナリーさんのHPから借用。

0 件のコメント:

コメントを投稿